ご無沙汰しております!ハトブロです。
それでは早速先日のハトブレ稽古の様子をご紹介。
最近のメインメニューである、ボディトレーナー藍さんによるストレッチ&筋トレ。
小一時間ほど時間をかけてじっくり行うので、こんな季節でもいつの間にか身体がぽかぽかして、じんわり汗ばむくらいになります。
続けていくことによって、メンバーも各々が身体の変化を感じているようです。
イイね!(拘束されているように見えるのはどうしてだろう…!)
こちらは剣道や相撲で用いられる蹲踞(そんきょ)という座法。
丹田(たんでん)に力を入れて上半身をリラックスさせて発声しやすくするトレーニング方法。
何度も繰り返し、メンバーがしっかり身につけるまでやるのがハトブレ流!
ストレッチ&筋トレも、発声の練習もどちらも演劇のベース。
動ける身体は表現の幅を広げてくれますし、伸びやかで通る声はセリフをお客さんに届けるためにとても大事です。
1から始めていきなり10には行けないように、面白い舞台作りをする為にハトブレはコツコツ基礎力を磨いております…!
そんなハトブレ、またワークショップを開催します!
12/6 14:00〜16:30
藤枝市青島南公民館 学習室
定員15名 参加費無料!
今回は演劇が好き&興味のある方に向けたワークショップ内容。
東京で演劇を学んだ座長が
「演劇ってなんだろう?」
という基礎知識から演劇を分かりやすく紐解いて皆さんに伝授。
参加したら演劇やりたくなっちゃうこと間違いなし!
お申し込みはハトブレサイト
hatobure.com のメールフォームから
「12/6ワークショップ参加希望」と書いてお名前と年齢を送信してください!
みなさんのご参加お待ちしています!
それでは早速先日のハトブレ稽古の様子をご紹介。
最近のメインメニューである、ボディトレーナー藍さんによるストレッチ&筋トレ。

小一時間ほど時間をかけてじっくり行うので、こんな季節でもいつの間にか身体がぽかぽかして、じんわり汗ばむくらいになります。


続けていくことによって、メンバーも各々が身体の変化を感じているようです。
イイね!(拘束されているように見えるのはどうしてだろう…!)

こちらは剣道や相撲で用いられる蹲踞(そんきょ)という座法。
丹田(たんでん)に力を入れて上半身をリラックスさせて発声しやすくするトレーニング方法。
何度も繰り返し、メンバーがしっかり身につけるまでやるのがハトブレ流!
ストレッチ&筋トレも、発声の練習もどちらも演劇のベース。
動ける身体は表現の幅を広げてくれますし、伸びやかで通る声はセリフをお客さんに届けるためにとても大事です。
1から始めていきなり10には行けないように、面白い舞台作りをする為にハトブレはコツコツ基礎力を磨いております…!
そんなハトブレ、またワークショップを開催します!
12/6 14:00〜16:30
藤枝市青島南公民館 学習室
定員15名 参加費無料!
今回は演劇が好き&興味のある方に向けたワークショップ内容。
東京で演劇を学んだ座長が
「演劇ってなんだろう?」
という基礎知識から演劇を分かりやすく紐解いて皆さんに伝授。
参加したら演劇やりたくなっちゃうこと間違いなし!
次回のワークショップの内容を広報制作の恵那と話し合い。ウチにはカラーらしいカラーが無いので、純粋に演劇というモノに対する理解を深めるワークショップ(講義)にしていくつもり。玄人は基礎を振り返り、初心者は純粋に演劇を捉え直す機会になれば幸いと思ってます。いい加減な事はやりません。
— 大石和幸@ハトブレ座長 (@kaz_showshin) 2015, 11月 24
座長のコメントからも本気度が伺える次回のワークショップ。
お申し込みはハトブレサイト
hatobure.com のメールフォームから
「12/6ワークショップ参加希望」と書いてお名前と年齢を送信してください!
みなさんのご参加お待ちしています!